長谷川博己さん主演の大河ドラマ「麒麟がくる」のキャストは誰か?見どころはどんなところか知りたくはありませんか!?ここでは,長谷川博己さん主演の大河ドラマのキャストや見どころについての情報を詳しく調べてみました。
目次
長谷川博己さん主演の大河ドラマ「麒麟がくる」のキャストは?
長谷川博己・明智十兵衛光秀
【キャストビジュアル公開】
明智光秀(あけち・みつひで)
長谷川博己#麒麟がくる pic.twitter.com/3mUEwbWh12— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk_kirin) December 16, 2019
明智十兵衛光秀は,本能寺の変の裏切り者イメージを覆し,勇猛果敢で理知的な天才として描かれます。さまざまな場面で,その場に応じた立ち振る舞いを演じます。
長谷川博己さんのこれまでのさまざまな役を演じてきた経験が生かされる配役であると感じられます。
NHK連続テレビ小説「まんぷく」での立花萬平さんがとても好評でしたね。
西村まさ彦・明智光安(あけち・みつやす)
明智光安は,明智十兵衛光秀の叔父(父の弟)にあたり,明智家の当主で,道三の家臣でもあります。
明智家の行く末を常に案じて行動します。
いぶし銀の演技がすばらしいですね。
石川さゆり・明智牧(あけち・まき)
明智牧は,明智十兵衛光秀の母です。光秀が幼少時に死んだ父の代わりに「武士としての心構え」を諭す厳しくも心優しき母です。
史実では,「お牧」「於牧の方」と言われています。
軍記物『総見記』では,明智十兵衛光秀が老母を敵方へ人質に差し出すという話がありますが,事実であるかどうかは不明です。
演歌歌手の歌声をどこかで披露されることはないのでしょうか!?という思いもありますが・・・
間宮祥太朗・明智左馬助(秀満)(あけち・さまのすけ/ひでみつ)
明智左馬助(秀満)は,明智光安の嫡男で,明智十兵衛光秀のいとこです。
光安の死後,光秀と行動を共にする頼りがいのある青年で,後に光秀とともに本能寺の変を引き起こします。
徳重聡・藤田伝吾(ふじた・でんご)
藤田伝吾は,明智家に仕える家臣で,実直な性格だが,戦闘能力は非常に高く,常に明智十兵衛光秀のそばに寄り添っています。
長谷川博己さんよりもさらに5cm身長が高くて,声もかっこいい方ですよね。
本木雅弘・斎藤道三/利政(さいとう・どうさん/としまさ)
【キャストビジュアル公開】
斎藤道三(さいとう・どうさん)
本木雅弘#麒麟がくる pic.twitter.com/X58Dwzkryc— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk_kirin) December 17, 2019
斎藤道三/利政は,美濃の守護代で光秀の主君で,一介の油売りだった亡き父とともに親子二代で美濃の国盗りを目指す戦国下剋上の代名詞的存在です。
天才的な軍事力と狡猾な政治力を持ち,金銭への執着もとても強いものがあります。
本木雅弘さんの役を演じるこだわりが随所に見られ,迫力のある演技力を見ている者に植えつける気迫が感じられましたね。
伊藤英明・斎藤義龍/高政(さいとう・よしたつ/たかまさ)
斎藤義龍/高政は,道三の嫡男で,母は守護・土岐頼芸の愛妾だった深芳野(のち道三の妾)です。
斎藤義龍は,自らの出自の謎にこだわるが故に父との折り合いが悪く,何かと陰悪な関係でありました。
明智十兵衛光秀とは,幼い頃からの学友でもありました。
病室で念仏を唱えないでくださいの坊さん役のイメージとは本当に似ても似つかない役柄ですね。
片岡京子・小見の方(おみのかた)
小見の方は,斎藤道三の正室です。
明智十兵衛光秀は,明智光綱の嫡男であり,小見の方は光綱の妹に当たるので,小見の方は,光秀の叔母に当たります。
小見の方は,帰蝶を出産したので,光秀にとって帰蝶はいとこということになります。
小見の方は,また,病に苦しむお方でもあります。
南果歩・深芳野(みよしの)
深芳野は,守護代・斎藤道三の側室です。
斎藤高政(義龍)の実母で,そもそもは守護・土岐頼芸の愛妾でした。
ゆえに高政は,自分の出自について疑いを抱いています。
村田雄浩・稲葉良通/一鉄(いなば・よしみち/いってつ)
稲葉良通/一鉄は,美濃三人衆と呼ばれた斎藤道三の有力家臣の一人です。
はじめは土岐頼芸の家臣でしたが,のちに道三の家臣となりました。しかし,道三の強引なやり方に嫌気が差しており,土岐頼芸や斎藤高政を担ぎ上げようとします。
どんな役でももってこいといった演技力はすばらしいです。
木村文乃・煕子(ひろこ)
煕子は,明智十兵衛光秀の正室となります。
美濃の土豪・妻木(つまぎ)氏の娘で,戦乱に明け暮れ,疲弊する光秀の心の支えとなる女性でもあります。
矢野聖人・土岐頼純(とき・よりずみ)
土岐頼純は,織田信長の前の帰蝶の夫でした。
尾美としのり・土岐頼芸(とき・よりのり)
土岐頼芸は,美濃の守護です。
かつて道三と結託し,兄を守護の座から追い落とした過去を持ちます。
鷹の絵を描くのを好みます。
鷹の羽が落ちてくる中で大きな口を開けてあったので,羽が口の中に入るのではないかと心配しちゃいました。
高橋克典・織田信秀(おだ・のぶひで)
【キャストビジュアル公開】
織田信秀(おだ・のぶひで)
高橋克典#麒麟がくる pic.twitter.com/BQl5sq0UOF— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk_kirin) December 24, 2019
織田信秀は,尾張に根を張る道三のライバルです。
織田信長の父でもまり,海運を牛耳り,豊かな経済力を背景に美濃の道三や駿河の今川と争う勇猛果敢な戦国武将でしたが,志半ばで生涯を閉じます。
特命係長・只野仁の印象が強かったですが,ユーモラスの感じは織田信秀役でもあったような感じがするのは,私だけでしょうか!?
清家利一・織田信康(おだ・のぶやす)
織田信康は,織田信秀の弟です。
信秀とともに美濃に出征しますが,井ノ口の戦いで戦死します。
染谷将太・織田信長(おだ・のぶなが)
【キャストビジュアル公開】
織田信長(おだ・のぶなが)
染谷将太#麒麟がくる pic.twitter.com/7ZP3ZlJDHT— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk_kirin) December 22, 2019
織田信長は,明智十兵衛光秀が尾張で出会う信秀の嫡男です。
光秀との出会いが,信長自身の運命も変えていきますが,光秀自身も織田信長の影響を多大に受け,運命を左右されることになります。
とにかく引っ張りだこという感じですが,信長役も演じるごとに味が出てきましたね。
川口春奈・帰蝶/濃姫(きちょう/のうひめ)
帰蝶は,道三の娘(母は正妻・小見の方)です。
明智十兵衛光秀とは姻戚関係であり,幼い頃からの付き合いでもあります。何かと光秀に関わろうとして光秀に好意を寄せている感じがありました。
政略結婚により,のちに織田信長の正妻となりますが,前もって光秀に織田信長を探らせ,その人柄などを調べさせた後の婚姻でした。
QTモバイルの宣伝のイメージがとても強くありましたが,大河ドラマはもちろん,時代劇も初挑戦ということなので,とにかく思いっきり頑張って欲しいですね??
檀れい・土田御前(どだごぜん)
土田御前は,織田信秀の継室であり,信長とその弟・信勝(信行)の生母です。
うつけと言われた信長を疎み,弟・信勝ばかりを可愛がっています。
檀れいさんといえば,金麦ですよね!?
木村了・織田信勝(おだ・のぶかつ)
織田信勝は,織田信長の弟です。
うつけと呼ばれる兄の信長とは違い,色白で美しく賢いことで,母である土田御前の寵愛を受けます。
木村了さんの役は,微妙な役どころな感じでしたが,舞台でも活躍中で,演技が無難ですよね。
佐野泰臣・織田信広(おだ・のぶひろ)
織田信広は,織田信秀の庶長子であり,三河安城城主です。
安城城の戦いで今川軍に捕らえられ,松平竹千代との人質交換で織田家に戻りますが,無傷であったことで信秀を落胆させます。
のちに庶長子であったため,兄でありながら,織田信長に従い,討ち死にします。
上杉祥三・平手政秀(ひらて・まさひで)
平手政秀は,織田信秀を支える織田家の老臣で,信長のもり役もしました。
時代劇には欠かすことが出来ないバイプレーヤーですよね!!
向井理・足利義輝(あしかが・よしてる)
【キャストビジュアル公開】
足利義輝(あしかが・よしてる)
向井理#麒麟がくる pic.twitter.com/RZIXj8vI4J— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk_kirin) December 25, 2019
足利義輝は,室町幕府第13代将軍です。
塚原卜伝にも師事したといわれる剣豪将軍で,父・義晴とともに,混迷する京の情勢に翻弄され,近江と京を出入りすることを余儀なくされた悲劇の将軍でもあります。
三淵藤英を通じて,明智十兵衛光秀と知己を得ます。
アキラとあきらも良かったですが,義輝役もいいですね♪
谷原章介・三淵藤英(みつぶち ふじひで)
三淵藤英は,室町幕府末期の幕臣(将軍奉公衆)です。
明智十兵衛光秀の盟友・細川藤孝の義兄でもあり,幕臣として,将軍・足利義輝,足利義昭に仕えます。
何でもこなせる俳優さんって感じですよね?
眞島秀和・細川藤孝/幽斎(ほそかわ・ふじたか/ゆうさい)
細川藤孝/幽斎は,明智十兵衛光秀の生涯の盟友です。
将軍奉公衆として室町幕府の再興に尽力します。
当代きっての文化人であり,文武両道の人物でもあります。
シブイ演技だと思いました。
吉田鋼太郎・松永久秀(まつなが・ひさひで)
松永久秀は,主に畿内を中心に勢力を広める戦国武将です。
軍事・政治両面で力を発揮し,荒々しく,したたかな生き方で,若き明智十兵衛光秀に大きな影響を与えます。
戦国三大梟雄(きょうゆう)の一人です。戦国三大梟雄には二つの説があり,戦国三大梟雄を北条早雲,斎藤道三,松永久秀とする説と戦国三大梟雄を斎藤道三,松永久秀,宇喜多直家とする説があります。
本当にどんな役でもへっちゃらポンで演じる役者さんですよね!?
山路和弘・三好長慶(みよし・ながよし)
三好長慶は,細川晴元の家臣で主に畿内(きない)を中心に勢力を広める戦国大名です。
家臣の松永久秀とともに勢力を拡大し,京にも進出します。
主君である細川晴元をも脅かす存在でした。
国広富之・細川晴元(ほそかわ・はるもと)
細川晴元は,弱体化した将軍家に代わり室町幕府の実権を握りますが,家臣である三好長慶の勢力拡大により,その立場を脅かされています。
玉置玲央・伊平次(いへいじ)
伊平次は,美濃出身の鉄砲鍛冶です。
刀鍛治の修行をしていましたが,酒癖の悪さからどの鍛冶屋でも長続きせず,近江・国友村へ流れ,そこで鉄砲作りの腕を買われ,京に移ります。
幼いころに藤田家の井戸に落ちて光秀に助けられたことがあり,その恩返しのため明智十兵衛光秀に鉄砲の仕組みを教えます。
濱津隆之・茶の振売(京で茶を売る商人)
茶の振売は,医師の望月東庵から「トメ吉の茶はうまい」と言われました。
東庵や駒とは昔から仲が良いという設定です。
片岡愛之助・今川義元(いまがわ・よしもと)
今川義元は,「海道一の弓取り」の異名を持ち,強大な軍事力を持つ有力戦国大名です。
その家柄と参謀・太原雪斎の後ろ盾により,道三たちがおびえる東海最強の戦国武将でありました。
目力というか面構えというか,まさに歌舞伎役者六代目という感じです。
伊吹吾郎・太原雪斎(たいげん・せっさい)
太原雪斎は,東海最強の戦国大名,今川義元の軍師です。
若きころより義元に仕え,内政・外交・軍事の全面で今川家を支え,その全盛期を築きました。
僧侶でしたが,大軍を率いて自ら前線で指揮をとり,桶狭間の戦い以前に病死します。
風間俊介(幼少期:岩田琉聖)・徳川家康(とくがわ いえやす)
【キャストビジュアル公開】
徳川家康(とくがわ・いえやす)
風間俊介#麒麟がくる pic.twitter.com/Ry3wligjWQ— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk_kirin) December 27, 2019
徳川家康は,言わずと知れた,徳川幕府の創始者です。
幼少時より,駿河の今川と尾張の織田の間で人質となり,母と離れて孤独な子ども時代を過ごします。
桶狭間の戦いで,今川方として参戦しますが敗退。
のちに,今川から独立し,三河の戦国大名として織田信長と同盟を結び力をつけていきます。
浅利陽介・松平広忠(まつだいら・ひろただ)
松平広忠は,のちの徳川家康の父です。
三河の岡崎城城主で,尾張の織田信秀による三河進攻により,隣国で強大な力をもつ今川義元へ加勢を頼みますが,その見返りとして嫡男・竹千代(のちの徳川家康)を人質として送ることとなります。
松本若菜・於大の方(おだいのかた)
於大の方は,徳川家康(竹千代)の母です。
徳川家康の生母である於大の方は,家康を生んでまもなく引き離されてしまいますが,離されても強い親子愛で,死ぬまで家康を想い,力になり続けた女性です。
門脇麦・駒(こま)
駒は,明智十兵衛光秀が京で出会う医師・望月東庵の助手をつとめている娘です。
戦災孤児で,伝説のいきもの・麒麟の存在を信じています。
密かに光秀に好意を抱いていましたが,光秀が婚姻したことにより,諦めざる得なくなりました。
堺正章・望月東庵(もちづき・とうあん)
望月東庵は,京に暮らす大の双六好きな腕利きの医師です。
今は落ちぶれている感じがありますが,朝廷や各地の戦国大名などに不思議な人脈を持っています。
そして,生涯にわたって明智十兵衛光秀を導く存在になります。
本当に味のある役者さんです。
岡村隆史・菊丸(きくまる)
菊丸は,明智十兵衛光秀が美濃で出会う三河出身の農民です。
囚われの身を光秀に助けられ,それ以降,神出鬼没で,敵か味方かわかりませんが,常に光秀の危機を助けます。
徳川方の忍者的な存在のような感じです。
大河ドラマ初出演,おめでとうございます。
尾野真千子・伊呂波太夫(いろはだゆう)
伊呂波太夫は,麒麟がくるのオリジナルの人物です。
京の戦災孤児・駒が,東庵に引き取られる前の幼少期に預けられていた旅芸人の女座長の娘です。
今は一座の座長になっており,全国各地を一座でまわり,諸国の有力大名や京の公家に顔のきく不思議な女性であります。
佐々木蔵之介・藤吉郎(とうきちろう)
【キャストビジュアル公開】
藤吉郎(とうきちろう)
佐々木蔵之介#麒麟がくる pic.twitter.com/cOhTFcXgx6— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk_kirin) December 27, 2019
藤吉郎は,言わずと知れた,のちの豊臣秀吉です。
最下層の農民でしたが,持ち前の人懐っこさと庶民ならではの自由さを武器に,信長の家臣として頭角を現していきます。
明智十兵衛光秀生涯のライバルです。
大事な役どころを演じてありますが,まさに藤吉郎のイメージぴったしのはまり役って感じですよね。
滝藤賢一・足利義昭(あしかが・よしあき)
足利義昭は,13代将軍足利義輝の弟になります。
もともと将軍家の家督相続者以外の子として仏門に入っていましたが,義輝亡き後,室町幕府最後の将軍として擁立されます。
政治的手腕に富み,抜群の先見性と外交力があります。
役に忠実に演技しているという印象が強いですよね!?
長谷川純・斎藤孫四郎(さいとう・まごしろう)
斎藤孫四郎は,斎藤道三の次男です。
明智十兵衛光秀のいとこ(光秀の父親の妹の息子)です。
犬飼直紀・斎藤喜平次(さいとう・きへいじ)
斎藤喜平次は,斎藤道三の三男です。
明智十兵衛光秀のいとこ(光秀の父親の妹の息子)です。
木下ほうか・織田信光(おだ・のぶみつ)
織田信光は,織田信秀の弟で,織田信長の叔父になります。
家督争いをすることになる信長を死ぬまで支えました。
ユースケ・サンタマリア・朝倉義景(あさくら・よしかげ)
朝倉義景は,明智十兵衛光秀が高政の手を逃れて入った越前を支配する戦国大名です。
室町幕府からの名家で,一乗谷を中心に小京都ともいうべき美しく豊かな国・越前を思うがままに営んでいます。
京とは距離を置いてつきあっていますが,幕府と懇意な光秀をいいように利用します。
本郷奏多・近衛前久(このえ・さきひさ)
近衛前久は,若き関白です。
その類いまれなる行動力で,公家でありながら自ら政治に介入する変わり種の貴族です。
近衛家に拾われた過去をもつ伊呂波太夫と幼少期姉弟のように育ち,何かと行動を共にします。
安藤政信・柴田勝家(しばた・かついえ)
柴田勝家は,織田家譜代の家臣です。
通称・権六(ごんろく)と呼ばれ,信長の弟・信勝暗殺に,信勝の家臣でありながら加担します。
入江甚儀・前田利家(まえだ・としいえ)
前田利家は,「槍の又左」の異名をとった槍の名手です。
そして前田利家は,若い頃から織田信長に仕えていた戦国武将です。
「かぶき者」と呼ばれ,性格も少々激しかった豪傑武将で知られています。
真野響子・源応尼/華陽院(げんおうに/けよういん)
源応尼/華陽院は,家康の母(於大おだいの方)の生母です。
今川義元を頼って駿府で出家し,竹千代が今川の人質として駿府に入ると,以後,孤独な竹千代の唯一の肉親として,その育成にあたります。
美しく聡明な,のちの徳川家康の祖母になります。
ベンガル・芳仁(ほうじん)
芳仁は,駒の灸の患者です。
駒の運命を変えることになる丸薬のつくり方を教える老人です。
南圭介・斉藤家若侍
斉藤家若侍は,斎藤義龍/高政の命を受け,明智十兵衛光秀を呼びに行きます。
大塚明夫・宗次郎(そうじろう)
宗次郎は,明智十兵衛光秀が堺で出会う,刀や鉄砲を扱う「辻屋」の店主です。
本宮泰風・盗賊の頭領
盗賊の頭領は,麒麟がくる第一話の冒頭で,明智荘を襲います。頬当てをしての登場でした。
今野杏南・侍女
長谷川博己さん主演の大河ドラマ「麒麟がくる」の見どころも!
大河ドラマ「麒麟がくる」の見どころは,脚本を「太平記」を手がけた池端俊策がオリジナル版で担当し,従来とは全く異なる解釈で英雄を捉え,大河ドラマでは初めて,マイナスイメージてんこ盛りの明智十兵衛光秀に焦点を当てたドラマであるというところです。
物語は,応仁の乱後の荒廃した時代で,世を立て直し,戦乱の苦しみから解放してくれるのは誰なのか?仁のある政治を行う時に必ず現れるといわれる麒麟はいつ来るのか?という背景の中で,話が進んでいきます。
光秀を中心として,斎藤道三,織田信長,今川義元,豊臣秀吉,徳川家康ほか様々な戦国時代の武将との関わりの中で展開していく長谷川博己主演大河ドラマ「麒麟がくる」は,最終的にどういう結末を迎えるのか!?注目です。
長谷川博己さん主演の大河ドラマ「麒麟がくる」のあらすじも!
1540年代なかば,美濃(現在の岐阜県)の地に,一人の若き虎・明智十兵衛光秀(長谷川博己)がいました。
光秀は,戦に駆り出されては敵を撃破し,その働きは斎藤利政(本木雅弘)の目にとまります。
利政は,のちに美濃をおさめる斎藤道三であり,光秀は道三に重用されていきますが,道三が息子・義龍(伊藤英明)に討たれたため,光秀はやむなく美濃を追われます。
その後光秀は,京で細川藤孝(眞島秀和),足利義昭(滝藤賢一)に会い,さらに織田信長(染谷将太)と出会い,本能寺の変へと繋がっていくのでした。
まとめ
・長谷川博己主演大河ドラマのキャストは,脚本がオリジナルだけに,登場人物も史実に忠実な人もいれば,「麒麟がくる」独自の人もいて,魅力がいっぱいです。
・マイナスイメージてんこ盛りの明智十兵衛光秀に焦点を当てた「麒麟がくる」が今後視聴者にどう捉えられていくのか,長谷川博己さんの演技とともに注目です。
・新型コロナウィルスの影響により撮影にも当初予定していたものとは異なる場面が多々出てくるかもしれませんが,長谷川博己を中心として登場するさまざまな役者さんとスタッフの力で,ドラマを完成させて欲しいと思います。みんなで応援していきましょう♪
(関連記事)
・長谷川博己のセカンドバージンが濃厚から麒麟がくるは?父親は大学教授!